確実な診断・治療でスポーツ選手の早期回復とケガの予防を目指します。
「スポーツ障害」とは、スポーツで同じ動作を繰り返すことにより筋肉や骨を使い過ぎて起こる障害です。 使い過ぎ症候群(つかいすぎしょうこうぐん)ともいい、筋肉痛、捻挫、肉離れ、腰痛、つき指、野球肘、テニス肘、ゴルフ肘などがあります。 プロスポーツ選手はもちろん、アマチュアや部活動を行っている学生から年配の方にもスポーツ障害は多く見られます。 浅沼整形外科では競技レベル、競技特性、年代に合わせた診療を行い、早期の競技復帰を目指します。 また、復帰後にも新たに怪我をしないように予防までをしっかりフォローします。

こんな時はご相談ください
- 投球障害肩
- 野球肘
- 膝靭帯損傷
- 膝半月板損傷
- 首・腰の痛み
- ケガの予防
専門医による的確な
診断と治療
浅沼整形外科では、プロスポーツのチームドクターもしている先生方に定期的にお越しいただき特別外来として診察しております。 競技レベルから趣味のスポーツまで、あらゆるレベル・年代の方々に対して診療を行います。
整形外科医(膝専門)|
秋 貴史あき たかし
浅沼整形外科がサポートしている仙台89ERSのメディカルチームリーダーでもある秋先生は、ご自身がとってもスポーツが大好き。 怪我や不調の治療はもちろん、予防やリハビリのことなど何でもお気軽にご相談ください。
整形外科医(肩・肘専門)|
黒川 大介くろかわ だいすけ
黒川先生は東北楽天ゴールデンイーグルスのチームドクターも勤めています。 スポーツに関わる怪我や不調の治療はもちろん、予防やリハビリのことなど何でもお気軽にご相談ください。
スポーツだけでなく、
長引く膝痛、肩、肘痛なども
お気軽にお問い合わせください。
スポーツ整形外科の診療案内
毎週月曜日/月1回水曜日
(17:30~19:00)
予約制となりますので、
ご気軽にお問い合わせください。
※黒川先生の外来診療予定は診療カレンダーをご確認ください。
※診察予約時間は目安です。
診療の進行状況により診察が
遅れる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
リハビリとケガの再発予防までサポート
浅沼整形外科では回復や再発の予防を目的とし、選手の目標にあわせて早期にスポーツに復帰し素晴らしいパフォーマンスを発揮できるようにケガの治療だけではなく、 原因の追究とケガしにくいカラダ作りのためのリハビリテーション(筋力強化、ストレッチング、運動動作指導など)も行っています。